運動しても下っ腹だけ落ちない理由ワースト5
パート⑤
❶ 姿勢の悪さ(骨盤前傾・反り腰)
• 理由①:骨盤が前に倒れると下腹が前に突き出る
• 理由②:腹直筋がうまく使えず、常に“ぽっこり見え”状態
• 理由③:姿勢悪化=代謝低下にも直結
• 例:「猫背+反り腰」で腹筋しても効かない人多数
⸻
❷ インスリン抵抗性(糖質の取り方ミス)
• 理由①:夜の糖質摂取で血糖スパイク → 下腹脂肪として蓄積
• 理由②:筋肉より脂肪細胞に優先的に送られる
• 理由③:特に40代以降で顕著
• 例:「運動してるのに夜のアイスやパンで下腹だけ残る」
⸻
❸ 内臓脂肪と皮下脂肪の二重蓄積
• 理由①:内臓脂肪=ホルモン異常、皮下脂肪=生活習慣
• 理由②:下腹部は両方が重なりやすい“脂肪の温床”
• 理由③:見た目の変化が最後まで遅い部位
• 例:「体重は落ちても下腹の浮き輪肉だけ残る」
⸻
❹ ストレス×自律神経の乱れ
• 理由①:コルチゾール(ストレスホルモン)が脂肪をお腹に集中させる
• 理由②:夜の過食・アルコールに直結
• 理由③:交感神経過剰=内臓機能の低下
• 例:「仕事ストレスで夜食がやめられず下腹だけ肥大」
⸻
❺ 間違った運動(腹筋だけ)
• 理由①:腹直筋だけ鍛えると姿勢は改善せず → 下腹ぽっこり持続
• 理由②:大筋群を動かさないため脂肪燃焼効果が小さい
• 理由③:「部分痩せ」は存在せず、逆に腰痛リスクも増加
• 例:「毎日腹筋100回しても変わらない」
——————————-
1日5分じゅんなまAIと会話しながら一生リバウンドしないダイエットができる!
【詳しくはプロフィールのリンクから】
どうも!ダイエットお兄さんじゅんなまです。
ダイエット、体質改善、テニスの問題解決の発信をしています。
——————————-
🙌有益だと思ったらシェアお願いします🙌
ダイエットや体質改善の悩み相談などのコメント、全て返します。
——————————-
坂本純生(すみき) 大阪
29歳の時に過労、習慣の乱れなどが起因となり
突発性ストレス性頻脈を発症し
180〜250/分の心拍数が8時間続き
死を感じる経験したことから体質改善をスタート。
食育やファスティングのアドバイザーが出来る資格を取ってから10年間、医学論文や科学論文を調べてながら自身の身体を実験台に体質改善を続けており
4年前から個別セッションやオンラインスクールを展開し
4ヶ月で体脂肪率-12%,筋肉量+8kgを同時に達成(30代男性)
3ヶ月で体脂肪率-9.5%を皮を余らさせずに達成(40代女性)
1年で体脂肪率26%→12%に落とし、その後もずっと痩せた時の習慣を自分で維持し続けられるようになる(30代男性)
———————————-
コメント