←他の投稿はこちら
【「我慢しすぎない」が最重要事項⁉️
新・ダイエット成功の秘訣伝授します❗️】
≪後編≫
⑥甘いものは1個ずつ。大人買いは封印。
たまのご褒美なら甘いものもよしとしてみて‼️
だがその日食べる以上の数を買わないのが鉄則。
たとえば一人暮らしでケーキを一度に2〜3個
買ってしまったら、
1日に2個以上食べるリスクがそれだけ増える。
「1個だけください、
とは言いにくいし勇気がいります。
でも、一度乗り越えれば2回目からは
結構大丈夫だったという人も⁉️
また恥ずかしさではなく目が甘いものを
欲しいという場合もあるので、
一番欲しいものをひとつだけ買う習慣をしてみて❓」
⑦通勤や家事の活動を運動に換算してみる。
運動不足と分かってはいても
運動が苦手だし時間もない。
「運動に関して自分は全然ダメだと
思い込んでいる人が多いが、
それは誤解。
通勤や家事も運動になってるし、
そういうことを日常生活で
積み重ねることが大事‼️」
労働科学研究所によると
満員電車での往復2時間通勤の
エネルギー消費は約400キロカロリー⁉️
これ、どんぶり1杯分のごはんに相当する。
オフィスで階段を上り下りする習慣を
プラスしたら運動量はさらに増える‼️
⑧数字以外の小さな成果に目を向ける。
頑張ってるのに体重減らない、
腹もイマイチ凹まない。
タイパ重視の世の中だけに、目に見える結果が
早く出ないと人はやる気を見失いがち。
「まず体重を量るのは同じ時間にして
前日の飲食も考慮しながら
冷静に判断するようにしましょう。
また、数字だけではなく生活習慣の
いい変化もダイエットの結果として
カウントすること。
例えば朝の目覚めがよくなったり
ズボンがスッと穿ける日が増えたなど、
小さな変化に目を向けると自分の行動が
無駄ではないことが確認できる‼️」
⑨イライラは過度な制限のサインと捉える。
ダイエット中、我知らずイライラ、
カリカリしてしまう最大原因のひとつは炭水化物不足。
「極端な糖質制限をすると脳がストレスを感じ、
結局甘いドリンクなどを欲してしまうことも⁉️
そこまで糖質を制限せず、
これまで麺とごはんなどダブル炭水化物を
食べていた人は主食を1品に絞るだけでも有効⁉️
基本は何を食べてもいい。
ただ量を調節すればいいということを認識しよう‼️」
野菜とサラチキだけが味方ではない。
茶碗1杯ならごはんだって味方になる。
⑩その方法が自分に合うかを再確認。
一日3食のうちの1食を
低カロリードリンクに置き換える、
一日一定時間以上断食をする、
とにかく食べたものを記録する、
めちゃくちゃ水を飲む等々。
さまざまなダイエット法があるが
万人に同様の効果をもたらすとは限らない。
むしろストレスで挫折したり、リバウンドしたり。
「自分に合っていない方法は短期ならまだしも、
長期間続けようとするとかえって
ストレスになることがあります。
今の方法がライフスタイルや性格に合っているか再確認を」
自分自身が認識できてなくて、
一回で体質を知り正しい方法を知りたい方は
月先着5名様体質睡眠チェック✅無料でしています!
その後は4000円と頂いてオンラインにて
サポートさせていただいております!
#ダイエット
#ロサンゼルス
#食事改善
#ノンストレス
#ノンストレスダイエット
#好きなものを食べて痩せる
#綺麗に痩せるダイエット
#食事法
コメント