【現役医師がわかりやすく解説】 運動しても痩せない理由は脳にある 消費カロリーが摂取カロリーを大きく上回ると身体は飢餓モードに突入して基礎代謝量は低下します。脳は厳格にエネルギー収支を監視している。

ダイエット

#健康
#ダイエット

運動しても瘦せない理由は実は脳の視床下部にあります。消費カロリーが摂取カロリーを大きく上回ると飢餓モードに突入して基礎代謝量は低下します。長い飢餓との戦いで生き残って来た我々の祖先の遺伝子を受け継いでいる我々は視床下部に厳格にエネルギー収支を監視されているのです。

【動画の目次】

00:00 イントロ
02:31 ご挨拶
03:25 カロリー消費とは
12:34 脳は厳格にエネルギー収支を監視している
18:17 take home message

【参考図書】

・運動しても瘦せないのはなぜか:代謝の最新科学が示す「それでも運動すべき理由」ハーマン・ポンツァー著

◆プロフィール
市立病院勤務医🏥😆💪🏼👤🥼 🌻身体は毎日の食事で作られる。 糖質・お菓子中毒で自分の脳🧠がハックされている事を自覚する。100歳まで自分の脚で歩ける身体維持の為の科学・医学的根拠のある食事🍽・運動🚶🏻・睡眠🛌・メンタル✨に関する情報を毎日発信中📝💡

まだまだ、動画の構成などが未熟なので、色々コメント頂けると幸いです。

◆チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCKMhO72UusklR4bf0zdPokw
@ひまわり健康チャンネル ​
◆Twitter:ひまわり広場
https://twitter.com/sanadakuma

コメント

タイトルとURLをコピーしました