血糖値が上がっても太りません!ダイエットと血糖値の関係を世界一わかりやすく解説

ダイエット

【書籍販売のお知らせ】

このたびけんと式ダイエットの書籍が販売開始となりました!!!

その名も

『40代からのゼロリバウンド・ダイエット』

👇Amazonでの購入はこちらから👇

👇楽天はこちらから👇
https://books.rakuten.co.jp/rb/18212109/?scid=we_x_item_share

📕書店にも並んでます📕
※もしなかったら書店員さんに取り寄せてもらうなどしてください!

■定価
1,705円

買ってね!!!笑

※書店によって入荷したりしなかったりがあるので、各書店の店員さんにご確認ください

【動画の概要】

今回のテーマは「ダイエットと血糖値」です!

血糖値とダイエットは密接に関係しています!
血糖値のコントロールが弱い人は

・食欲がばぐりやすい
・脂肪が合成されやすい
・眠気が強いなどなんとなく体調が気になって活発に過ごせない

ダイエット上良くないことがたくさんあるんです!

そこで今回の動画では、血糖値とダイエットの関係をわかりやすく解説!
さらに、今すぐできる血糖値を整えて痩せる方法15選もご紹介します!

血糖値を上げないためには
「食後すぐ運動した方がいい?」
「食事はどんな食べ方をしたらいいの?」
「どんな生活習慣に変えればいい?」という疑問をすべて解決します!

血糖値のコントロールをマスターして、リバウンドしない理想の体を手に入れましょう!
ダイエットに行き詰まっている方、血糖値が気になる方は必見の内容です!
ぜひご覧ください!

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

✅目次

00:00 はじめに
01:06 本日のけんと式ダイエットメニュー
02:19 血糖値とは
07:57 血糖値が乱れるとなんで太る?
08:05 ①インスリンが脂肪をためこむ
10:55 ②血糖値の乱高下で食欲がバグる
17:03 糖尿病について
25:49 血糖値はなんで乱れやすくなるのか?
26:10 ①耐糖能が低下している
36:12 ②腸内環境が悪くなっている
38:46 ③体に糖を貯めておく力が弱っている
46:08 ④食べ方のクセがある
48:02 ⑤睡眠の質の低下
49:41 ⑥甲状腺ホルモンの低下
52:49 ⑦女性ホルモンの低下
53:41 ⑧慢性的なストレス
57:46 血糖値が乱高下してるサイン
01:01:20 血糖値を整えて痩せる方法
01:01:20 ①食後はゆっくり過ごす
01:02:26 ②ネバネバ食品を食べる
01:03:46 ③果物を食べる
01:06:28 ④寝る前にハチミツを舐める
01:08:07 ⑤3食食べる
01:09:14 ⑥間食する
01:10:21 ⑦単品食べをしない
01:11:29 ⑧低GI食品を取り入れる
01:12:26 ⑨ベジファースト
01:13:05 ⑩茶色い炭水化物を食べる
01:14:38 ⑪よく噛む
01:16:27 ⑫早食いしない
01:16:46 ⑬適正なカロリーとお米を食べる
01:20:43 ⑭筋トレ
01:23:38 ⑮まとめ
01:31:39 おまけ

【この動画で紹介した動画はこちら】

👉はちみつのダイエット効果解説と本物の選び方を養蜂場でインタビューしてきた動画

👉更年期のダイエットを詳しく解説した動画

【関連リンク】
🏆公式LINE登録で5日間ダイエット講座無料プレゼント🏆

⬇️下記から受け取り⬇️
https://liff.line.me/1657054227-vaWjY4bw/landing?follow=%40266aboki&lp=7BahQy&liff_id=1657054227-vaWjY4bw

「けんとのダイエット講座」の公式LINEなので安心してください!

【ダイエット指導の詳細】
けんと式ダイエットの
食事指導は
下記から受けられます💪

👇詳細は下記のURLから👇

ありがとうございます。
ありがとうございます。

【けんとが運営しているパーソナルジムはこちら】

現在全国展開目指して奮闘中!

⭐️スターライトフィットネス⭐️
北海道札幌市のジム
↓ホームページはこちら↓
https://starlight-fitness.jp/

⭐️YASERU BRAND⭐️
愛知県にけんと式ダイエット加盟店2店舗できました👏
↓ホームページはこちら↓
https://athrebi.co.jp/

【他のSNSはこちら】

インスタ
https://www.instagram.com/kento_dietkoza/

TikTok

@diet_kento

X

【けんとのプロフィール】
僕は自身でも4ヶ月で-13キロのダイエットに成功しています。
その経験と栄養学的、医学的知見から2,000人以上の方のダイエットをサポートしてきました。

今や店舗でのダイエット指導だけではなく

・オンラインでのダイエットサポート
・TikTokフォロワー12万人
・Instagramフォロワー2.6万人
・Youtube登録者数13万人
による情報発信など多岐にわたり活動しています。

その中で特に感じるのが「食べないことで痩せない」人が多すぎるということです。

これは糖質制限や過度なカロリー制限の流行によるものだと思います。
このままでは痩せられないばかりか、太りやすい体質になる人がどんどん増えてしまう。

そう考え、ダイエットの正しい知識をみなさんにつけていただきたいと思い、ダイエット指導やSNSでの発信をしています。

【お仕事の依頼】
お仕事のご依頼などは下記のメールアドレスよりお願い申し上げます。
takagi.k@migi-agari.co.jp

【参考文献】
①ハーパー生化学

②糖尿病
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional
③糖尿病診療ガイドライン
https://www.jds.or.jp/modules/publication/index.php?content_id=4
④糖尿病患者数の状況
https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/18/backdata/01-01-02-08.html
⑤日本人の栄養と健康の変遷
https://www.mhlw.go.jp/content/000894080.pdf
⑥ランドルサイクル
https://diabetesjournals.org/diabetes/article/49/5/775/10652/Targeted-upregulation-of-pyruvate-dehydrogenase
⑦食事回数と血糖値の変動
https://diabetesjournals.org/diabetes/article/57/10/2661/13380/Diurnal-Variation-of-Human-Sweet-Taste-Recognition
⑧骨格筋量とその変化と糖尿病発症との関連
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36945053/
⑨健康で若く標準体重の女性におけるケトジェニックダイエットの体組成への影響https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38999778/
⑩短期的な食事性炭水化物制限に対する炭水化物代謝の変化
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15797987/
⑪非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)とインスリン抵抗性との関連性https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3708335/
⑫早食いと糖尿病発症
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31160664/
⑬松果体切除はラットのブドウ糖不耐性を引き起こし、脂肪細胞のインスリンに対する反応性を低下させる
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/9843734/
⑭シフト勤務とメタボリックシンドロームの間に関連性はあるか?27,485人を対象とした人口ベースの研究の結果
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/11600731/
⑮メラトニンと糖代謝
https://www.toukastress.jp/webj/article/2020/GS19-35j.pdf
⑯食後の運動と低血糖
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32982972/
⑰朝食の有無と血糖値
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26220945/
⑱GI値
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0002916522004944?via%3Dihub
⑲骨格筋からみた糖尿病の病態と治療
https://tinyurl.com/34acka8h
⑳運動トレーニングによるインスリン感受性の調節
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32737757/
㉑メタボリックシンドロームにおける筋肉AMPK活性化障害は、運動トレーニング後のインスリン作用の改善を減弱させる可能性がある
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21508135/
㉒歯周病と全身疾患の関連https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu/54/9/54_633/_article/-char/ja/

【タグ】
#ダイエット血糖値
#血糖値ダイエット
#血糖値を下げる
#食後の運動ダイエット
#血糖値スパイク
#血糖値太る
#低血糖ダイエット
#高血糖ダイエット

【注意】
この動画の情報は一般的な情報提供を目的としており、個々の健康状態や病歴に基づく医療的アドバイスを提供するものではありません。健康に関する決定をする前に、医療専門家と相談してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました