【ダイエット弁当】低脂質高タンパクな和風カオマンガイ弁当を平日5日分まとめて作り置き

ダイエット

ダイエット中の和風カオマンガイ弁当を平日5日分まとめて作り置き。

🌻1食分のおおよその栄養素🌻
(鶏胸肉、タレ、炒り卵、白米120g、ブロッコリー)
・カロリー 420
・タンパク質 30.7
・脂質 12.2
・炭水化物 51.6(うち糖質47.7食物繊維4)

【PR】使用しているコンテナは、
冷凍からレンジ加熱まで対応の
ジップロックコンテナ480mlです↓
https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/e515047h/

🍠材料🍠

【カオマンガイ】
・長ネギの青い部分
・鶏むね肉 2枚(皮付きで500g)
・料理酒 大さじ1
・研いだ白米 2合
・白だし 大さじ2
・鶏ガラスープの素 小さじ1
・すりおろし生姜 小さじ1
・水 1.5合と2合目盛の間

【カオマンガイの和風ダレ】
・長ネギの白い部分
・味噌 大さじ1
・醤油 大さじ1
・酢 大さじ1
・すりおろし生姜 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・ラカント 小さじ1(なければ砂糖)

【炒り卵】
・油 小さじ1
・卵 3個
・塩コショウ

🍠手順🍠

①長ネギ1本は青い部分と白い部分に分けておき、白い部分は みじん切りにしておく
②鶏むね肉 2枚の両面をフォークで穴を開け、料理酒大さじ1をかけておく
③炊飯器に研いだ白米2合と、白だし大さじ2、鶏ガラスープの素小さじ1、すりおろし生姜小さじ1、
1.5合と2合目盛の間まで水を入れ、混ぜる。
④その上に鶏むね肉をなるべく重ならないように入れ、普通炊飯。
⑤炊飯している間に、上記の【和風ダレ】の材料を全て混ぜ合わせておく
⑥炊き上がったら、鶏むね肉を薄切りにする。

今回は、炒り卵も入れてみました♪
ブロッコリーは楽するために冷凍のものを使っています。

⭐️ポイント⭐️

→冷めてからフタをして冷凍すること。
(暖かいまま冷凍してしまうと、解凍した時に水分が出てきてベチャっとなってしまいます)

⭐️保存期間⭐️

→2週間以内に食べ切ることをおすすめします。
それ以上は、味が落ちてしまう可能性があります。

⭐️職場に持って行く時は⭐

️🔴冷凍のまま職場へ持って行く場合🔴※この方法が1番美味しく食べられるよ
⇨冷凍のまま、保冷剤と一緒に持っていき、
お昼の食べる直前にレンジで温める(500W3分ほど)

🔴解凍してから職場へ持って行く場合🔴
⇨冷凍のまま、ふたを開けてずらし、
500Wのレンジで5分加熱。食中毒を防ぐために、
冷ましてからフタをして持っていく。
夏場は保冷剤と一緒に持って行く

コメント

タイトルとURLをコピーしました