【ダイエット40代56kg減】主婦の人は「食事の別居状態」に入ることで、家庭における高カロリーな食の誘惑から解放される〜食事制限と運動で脂肪燃焼させればファスティングやケトジェニックより痩せる〜

ダイエット

『ダイエット歴30年、総減量150kg超』の世界トップレベルのダイエット専門家と自負する。幼少期より肥満のコンプレックスを抱え、20代前半から急激に太りだし、168cmの身長で105kg超の体重となる。長年、ダイエットをしてはリバウンドを繰り返してきたが、独自のダイエット理論を構築し、体脂肪率8%台の60kgまで45kg減に成功する。この一定期間で落とした体重は56kg減におよぶ。さらには、腕立て伏せ3回、腹筋0回、走行距離75mしか走れなかった最悪期からトレーニングを始め、フルマラソンを完走するまで身体能力を向上させる。心身の気づきを得るための「エネルギーワーク・ダイエット」では、132日間で20kg減を達成し、今までの生涯で減量した総合計は150kgを超えている。長年におよぶストイックなダイエットの副産物として気感の上昇があり、山岳地帯の麓にて減量家としての境地を開拓しながら心と体の探求を続けている。

◆ビフォーアフターの写真はこちらからご覧ください。

【清廉ダイエット】 http://seirendiet.com

◆ビフォーアフターのまとめ動画はこちらをご覧ください。

◆私のダイエットの略歴はこちらの動画をご覧ください。

◆映像音声が苦手な方のために本文を掲載しております。

減量家の鈴木清廉です。ダイエット歴は30年になり、今まで150キロを超えるダイエットをしてきました。また、一定期間でマイナス56キロのダイエットにも成功しております。

さて、今回は、主婦の人が太る原因になっている家庭の問題にについて考えてみたいと思います。

私は海外で暮らしていた時期があったのですが、そのときに、語学の女性の先生が、自分で作ってきたお弁当を見たことがあります。市販されているピクルスの空き瓶に、蕎麦の実のおかゆが入っていて、それをスプーンですくって食べていました。日本人の私からすると、なんとも貧相なお弁当だと思ったのですが、海外の人は、昼食にパンやフルーツを食べるぐらいなので、お弁当自体が簡単にすませるといった感じです。

農耕民族の「カルマ」を背負っている私たち日本人は、お米に対する執着心の他にも、お弁当に対する執着心も強いものがあります。それが、今日の凝りに凝ったお弁当づくりというカルチャーにつながっているわけですが、「食い物の恨みは怖い」という昔からの教えがあるぐらいですから、子供のころの食事というのはトラウマになるわけです。

大人になってからの食のこだわりというのも、子供のころのトラウマが原因になっているものも多く、おかずは1品ではなく、数多くテーブルに並べないと機嫌が悪くなるという人や、逆におかずが多すぎると小言をいってくる厄介な人も、家庭の中にいることでしょう。

総じて主婦の人たちは、こういった家族の個々の心情を配慮して家庭の食事を担っているわけですが、ダイエットをして痩せなければならない立場にあるとしたら、冷蔵庫を開けると、子供のお弁当に入れる高カロリーな食べものや、夫が晩酌用に買ってある酒の肴や、おじいちゃんおばあちゃんが食べている栄養食が冷蔵庫にストックされているわけです。

太ってしまった主婦の人たちにしてみれば、どれだけうちの家族は自分が痩せることを邪魔してくるのだと、イライラする気持ちはよく分かります。しかし、私たちは、そういう食欲を刺激してくる家庭環境の中でも、“針のムシロ”に耐えながらダイエットをしてゆかなければならないのです。

そこで、1つだけ、いい解決策があるのです。それは、家族が使っている冷蔵庫の他に、「自分専用の冷蔵庫」を持つということなのです。

家族にはこの動画を見せて、ダイエットをするためにはどうしても、あと1台、冷蔵庫が必要だということを理解してもらって、1人暮らしで使うような小型冷蔵庫は使い勝手が悪いので、120~150リットルの冷蔵庫を買うようにしてください。新品でも3万円台で買えますし、中古であれば1万円台といったところでしょう。

つまり、自分用の冷蔵庫を持つというのは、心のうえでは、“食事の別居状態”に入るということなのです。一度、家庭の高カロリーな食習慣と切り離すことで、家族は家族の食べるもの、自分は自分の食べるものという、“メリハリを持った意識”でダイエットに取り組めば、間違いなく痩せることができるのです。たった1台の冷蔵庫が、家族全体の健康意識を高め、さらなる「家族の絆」を生み、ダイエットの強力なアイテムになるのです。

このことは、自宅にいると冷蔵庫の開け閉めを繰り返している夫や、太っていることでシュンとしている子供にも、大変、有効な策となりますので、ぜひ、おすすめしたいと思います。

それでは、最後にご視聴していただいた皆さんに、ダイエットに成功するための7つの言葉を贈ります。ご自愛ください。

(132)

#ダイエット

#ファスティング

#ケトジェニック

#糖質制限

#40代

#痩せる

#減量

#脂肪燃焼

#カロリー

#糖尿病

#太る

#断食

#産後

#食事

#運動

コメント

タイトルとURLをコピーしました